身体の疲れと、脳の疲れはちがいます。身体の疲れとちがって、脳の疲れは一晩寝ただけでは回復しません。放置すると、自律神経が乱れて、胃の調子がおかしくなったり、頭痛がしたり、うつ病にもなりかねないのです。集中力の低下した状態も脳疲労のサインと考えられます。そういった状態にあるとき、肩甲骨まわりはガチガチにこっていることが多いですから、肩甲骨まわりをほぐすことから始めるといいのです。
なかなか治らない手術後の痛みは、その痛みを引き起こしている筋肉や部位の特定と、その緊張の解消をする必要があります。同時に、治らないことによってためこんでしまった感情を解放することも必要なのです。
肩甲骨まわりに起こっている「エネルギー的詰まり」が原因で、孤独感や無価値観を感じているのではないでしょうか?その解決法のひとつとして、肩甲骨まわりをほぐすことが有効だと考えています。
年始明けて、本格的に始動されている方も多いと思います。年明けまもないこの時期は、年末年始の活動のあとに残った疲労感をどのような形で解放していくのか?を知るための最適な機会です。 人によっては年末年始のあとの「疲労感やストレス」を抱えている方もおられるかもしれません。気合いで吹き飛ばして仕事されているかもしれませんね。...
真夏でも靴下をはかないと眠れないぐらいに手足が冷えてしまっているという症状のある女性Aさんが来院されました。 Aさんは食事に気をつけたり、体操をしてみたりと冷えをとる努力をされてきたそうですが、冷えは取れなかったそうです。 実際に手足を触らせてもらうと、とても冷たかったです。。...
呼吸は肺だけではなく、筋肉の助けを得て行われています。ですから、呼吸にかかわる筋肉の柔軟性を維持していくことが必要なのです。
落ち込んだ時に友だちに励まされて元気になれた。 気分を変えるために軽くジョギングする。 おいしいものを食べて元気が出た。 誰でもそういった体験をしたことがあると思います。 これらは「関係性」からエネルギーを得るという私たちの知恵なのです。 もう少し、くわしく言いますと。
呼吸法をしていくとどうなるのか?と考えたことはありませんか? 呼吸法をする理由はみなさんそれぞれだと思いますけれども、「進化」するために呼吸法を実践しているという方がおられます。 それは、すごいチャレンジです。 そして、そういった方から質問をいただきました。...
歌唱力を維持する秘訣とは? デビューしてから40年以上たっても衰えない歌唱力を持つ現役の歌手が声を維持する秘訣を聞かれて、次のように話されているのをテレビでみたことがあります。 「歌唱力は(最終的には)背筋の強さです。だから、スポーツやトレーニングなどで背筋をきたえるといい」。 * * * * * * *...
今年も、信貴山千手院さんのもとで大峰修行をしてきました。 今年で21回目になります。 初めてお世話になって以来毎年欠かさず大峰山へ「修行」に行かしてもらっているのですけれど、今回は巡礼の様子を書いてみようと思いたちました。