・スポーツなど特定の動作の繰り返しによって起こっている痛み
・手術したあとで動かしたときの痛みがなかなか治らない
などの症状でお悩みの患者さんが来られた場合は、当院では次の①~④の手順で施術を行っております。
①痛みが出るポジションを取っていただき、まずは痛みの出ている部位を特定します。
②部位の特定が終われば、次にその部位の筋肉の起始部と停止部の真ん中(=筋腹)を押圧し、痛みの出るポジションをしてもらいます。
③痛みの低下・痛みの部位移動・痛みの増強・変化なしなどの感覚の変化を確認し、痛みが低下した場合は、その筋肉が原因として、その筋肉のストレッチ・マッサージを行います。
④その後、施術した部位を押圧し、響くような感覚が出るのかどうかをききます。
響くような感覚が出たときは、そのルートに沿って痛みを放散させようとする身体の判断があると考え、その響きが消失するまで押圧を続けます。
痛みをどのようなルートで治していくのか、は身体が決めることです。
そこで、痛みが再現する姿勢や動作を行ってもらい、痛みを引き起こしている筋肉や部位を特定し、刺激します。その痛みの変化を患者さんに自覚してもらう→症状の改善・消失へと向かう
というような流れを作ることが、当院の役割と考えております。
ピッチャーをしている小学生の右肩の痛み。
1年前右肩の動作時痛のため病院受診し、骨端線離開と診断される。
練習量を減らし、病院でのリハビリを行って「治癒した」とのこと。
しかし、投球動作をすると右肩後面に痛みがあって、なかなか治らないということで当院を受診されました。
///////////////////////////////////////
この小学生の患者さんの場合は「右大円筋」に一致してスジ張りがあり、私がその筋肉を押圧すると、患者さんは「右薬指までひびくような感覚が出ます」と言われました。そのひびきの感覚がなくなるまで押圧しました。(このケースでは5分程度)
そのあと施術前と同じ動作をしてもらい、肩の投球動作時の後面痛は無くなったことを確認して、施術を終了としました。
経過を観察していますが、今のところ再発なくプレーを続けています。
身体とこころをつなげる。
「患者さん自身に身体を意識してもらう」という点は、当院の提供する施術の特徴のひとつです。
痛みや不快感の存在は、身体が感情や思考と「つながれなくなった」ことを示してます。
そこで、痛みが出ている場所以外のところもさわって、痛みのある部分に響くような感覚が出る、そのような場所を見つけ出すことで患者さん本人の意識と身体をつなげることが大切なのではないかと考えております。
その結果として痛みや症状の軽快が期待できるのではないかと考えています。
「どこに行ってもよくならない」「自分の症状を何とかしたい」「